小技チョコレート

ちょっとした小技を紹介するだけのブログです。

iPhone / iPad用のショートカットの作例(4)

この記事では、iOS / iPad OSの「ショートカット」アプリで作成したショートカットをまとめています。 「取得」という見出しの下のリンクをiPhone / iPadで開くと、その端末にインストールできます。 〈目次〉 Blueskyの投稿画面を開く 関連記事 Blueskyの投…

Apple WatchのワークアウトをiPhoneから開始 / 終了する方法

iPhoneの「ショートカット」アプリを使用すると、Apple Watchのワークアウトを開始 / 終了するためのショートカット(アイコン)をiPhoneの画面上に置くことができ、そのアイコンをタップすることで、ワークアウトの開始または終了の操作ができます。*1 ショ…

iPhone / iPad用のショートカットの作例(3)

この記事では、iOS / iPad OSの「ショートカット」アプリで作成したショートカットをまとめています。 「取得」という見出しの下のリンクをiPhone / iPadで開くと、その端末にインストールできます。 〈目次〉 Safariで開いているWebページのタイトルとURLを…

iPhone / iPad用のショートカットの作例(2)

この記事では、iOS / iPad OSの「ショートカット」アプリで作成したショートカットをまとめています。 「取得」という見出しの下のリンクをiPhone / iPadで開くと、その端末にインストールできます。 〈目次〉 画像をGyazoにアップロードし、かつObsidianに…

iPhone / iPad用のオートメーションの作例

この記事では、iOS / iPad OSの「ショートカット」アプリで作成できるオートメーションのサンプルをまとめています。 〈目次〉 自宅(などの特定の場所)に到着したらApple Watchのワークアウトを自動で終了する 自宅(などの特定の場所)を離れたらiPhoneや…

ブラウザの拡張機能“Stylus”の使用例(3)

ブラウザの拡張機能である“Stylus”(Chrome 版 / Firefox 版)を使って、ウェブサイトの見た目を変えることができます。この記事では、そのサンプルを紹介します。 Stylus 自体の使い方の解説は、こちらをご参照ください。 〈目次〉 Cosense Cosenseのページ…

Windowsに標準搭載のアプリ「フォト」でスクリーンショット画像などに矢印を描画する方法

矢印を描きたい位置でマウスドラッグをするだけで、矢印を自動で描画できます。 矢印を描きたい画像を、アプリ「Microsoft フォト」*1で開きます。*2 画面の中央上部にアイコンの列があります。その左端にある「画像の編集」をクリック。 次の画面で、上部の…

記事にするほどでもない小技集(16)

〈目次〉 再生中のSpotifyの音量変更をApple Watchからできないときの対処法 PCのブラウザでWorkFlowyへの文字入力が中断するときのチェックポイント Windows PCに接続しているBluetoothイヤホンの音が途切れるときのチェックポイント:Windowsとスマートフ…

Apple Watchのアップデートが「準備中」から先へ進まないときに対策として行ったこと

Apple Watch(watchOS)のアップデートが「準備中」という表示になったまま先へ進まなくなったときに、対策として行ったことをメモ的に書いておきます。 下記の対策をとることでアップデートが成功しました(watchOS 10.5の直前のバージョンから、10.5へ)。…

Firefox系ブラウザでCosenseのブックマークレットが改行を多く出力する場合の対処法

Cosense(旧Scrapbox)に外部のウェブページのテキストを取り込むための公式のブックマークレット("Scrap to ○○")をFirefox系のブラウザで使用したとき、取り込まれたテキスト内の改行の回数が、元のテキストよりも多くなってしまう場合があるようです。 …

iPhone / iPad用のショートカットの作例

この記事では、iOS / iPad OSの「ショートカット」アプリで作成したショートカットをまとめています。 「取得」という見出しの下のリンクをiPhone / iPadで開くと、その端末にインストールできます。 〈目次〉 画像をGyazoにアップロードし、かつCosenseのペ…

SONY WF-1000XM4をWindows 11にてヘッドセットとして使用しないようにするための設定方法

SONYのBluetoothイヤホン WF-1000XM4 を、Windows 11においてヘッドセット(音声の入力デバイス)として使用しないようにするための設定方法を紹介します。*1 前提条件 Windows 11 Homeエディションの、バージョン23H2を使用します。 WF-1000XM4はWindows 11…

iPhone / iPadで指定時間が経過したらメディアの再生を自動停止させる方法

一定時間が経過したらiPhone / iPadでメディアの再生を自動停止させる方法を紹介します。 iOS / iPad OSの「ショートカット」アプリを使う方法と、タイマーを使う方法があります。 〈目次〉 「ショートカット」アプリを使う方法 ショートカットの導入の仕方 …

スマートフォン/タブレットでSpotify Connectができないときのチェックポイント:オフライン

スマートフォン用/タブレット用のSpotifyアプリが「オフライン」状態になっていると、その端末(アプリ)ではSpotify Connectに繋がらないようです。 アプリを「オンライン」に戻す方法 Spotifyアプリの左上にある、ユーザー(自分)のアイコンをタップ。 …

スマートフォンにおいて項目内に改行を含めた形でDynalistのInboxに書き込む方法

スマートフォンにおいて、Dynalistの1個の項目内に改行を含めた形で、Dynalistの"Inbox"に書き込む方法を紹介します。 必要なもの これらのアプリをスマートフォンで使える状態にしておきます。 Dynalistアプリ(iOS版 / Android版) 複数行のテキストを書く…

PCのウェブブラウザのサイドバーからSpotifyを操作する方法

PCのウェブブラウザのサイドバーにSpotifyを表示させておくと、ブラウザで他の作業をしている間もSpotifyを操作できます。その方法を紹介します。 ブラウザとしてVivaldiを使用する場合の手順を示します。*1 (VivaldiのサイドバーにSpotifyを表示した例) …

Vivaldiの右クリックメニューを編集する方法

ウェブブラウザであるVivaldiの右クリックメニュー(コンテキストメニュー)は、 ウェブページ内のテキストエリア(入力欄)で右クリックしたとき ウェブページ上で右クリックしたとき リンクを右クリックしたとき 画像を右クリックしたとき テキストを選択…

iOSの共有メニューの“Save to Pocket”をタップしてもPocketに保存されないときの対処法

iOSの共有メニューの中にある“Save to Pocket”という文字をタップしてもPocketに保存されない場合があります。*1その対処法を紹介します。 実行環境は、2023年2月15日時点での最新版のiOSおよび、PocketのiOSアプリです。 (共有メニュー内の“Save to Pocket…

Windows 11 22H2でタスクマネージャーなどのアイコンや文字が見えないときの対処法

Windows 11 22H2において、例えばタスクマネージャーでは、ウィンドウの左端にアイコンが縦に並んでいるはずなのですが、このように真っ黒(または真っ白)になって見えなくなっている場合があります。 (真っ白の場合は文字まで見えないこともある) Window…

Pocketに保存した内容をfeedlyに表示する方法

Pocketに保存した内容をfeedlyに表示する方法を紹介します。 〈目次〉 機能 サンプル 注意点 設定の手順 機能 feedlyに表示できるのはこの3種類です。 Pocketで「マイリスト」(https://getpocket.com/ja/my-list)に表示されているページ Pocketで「アーカ…

Logseqでツイートの内容も検索対象に含めるための記入方法

Logseqの検索機能は2種類あります。 全てのページを対象とする全文検索(ショートカット:Ctrl+K / Cmd+K) 検索を実行する時点で画面上にすでに表示されているコンテンツのみを対象とする検索(ショートカット:Ctrl+F / Cmd+Shift+K) Logseqのツイート埋…

Apple Watchの「ショートカット」アプリに表示されたショートカットの並び順を変える方法

Apple Watchの「ショートカット」アプリでこのように縦に並んでいるショートカットの並び順を変える方法です。 Apple Watchとペアリング済みのiPhoneで「ショートカット」アプリを開き、Apple Watchで最上段に置きたいショートカットの右上の「…」アイコンを…

ウェブページのタイトル・URL・選択範囲のテキストをLogseq貼り付け用に整形するブックマークレット

ブラウザで開いたウェブページのタイトル・URLと、そのページ上で選択したテキストを、Logseqに貼り付ける形に整形するブックマークレットを作りました。 〈目次〉 サンプル 使用環境と必要なもの ブックマークレットの使い方 ブックマークレットの登録 コピ…

Dynalistの内容をLogseq(デスクトップ版)にコピー&ペーストできない場合の対処法

〈ご注意〉 Logseqのバージョン0.9.0以降においては、この記事で紹介している対処法のうちの幾つかが通用しない可能性があります。*1 Logseq(デスクトップ版)のバージョン0.7.1以降では、Dynalistのエクスポート画面からエクスポートした内容をLogseqのペ…

記事にするほどでもない小技集(15)

〈目次〉 LogicoolのキーボードとiPhoneをBluetoothペアリングする際に6桁のコード(数字)を入力してもペアリングができないときの対処法 はてなブログの編集画面の「編集サイドバー」にてGoogleフォトの画像が表示されない場合の対処法 iOS版のSpotifyアプ…

Logseqの当日の日誌ページに1行記入するPythonスクリプト

〈目次〉 機能 必要なもの 使い方 入力画面と記入結果の例 既知の問題点 機能 Logseqの当日の日誌ページ(の最終行)に1行記入します。 当日の日誌ページのMarkdownファイル(YYYY_MM_DD.md)がまだ存在しないときは、そのファイルが作成されたうえで記入さ…

LogseqのCSS変更例と変更方法

Logseqは、CSS を変更することで外見を変えられます。 この記事では CSS の変更例を紹介します。 〈目次〉 CSS を変更する方法 Logseq の HTML 構造の調べ方 ブラウザを使う方法 デスクトップアプリを使う方法 CSS の変更例 左側のサイドバーの横幅を変更す…

Logseq(デスクトップ版)でページをランダムに表示する方法

Logseq(デスクトップ版)にプラグインをインストールすることにより、ページをランダムに表示することができます。その方法を紹介します。 〈目次〉 インストール 操作方法 設定項目とサンプル 特定のタグが付いた項目のみを対象にする インストール Logseq…

Apple Watchでウェブページを閲覧する方法(ショートカットアプリ使用)

iPhone / iPadで使える「ショートカット」アプリにて、特定のウェブページをSafariで開くショートカットをあらかじめ作成し、それをApple Watchで利用することによって、Apple Watchでそのウェブページを開くことができます。その実行方法を紹介します。 iPh…

Dynalistのモバイル版のみに適用されるCSSの作成例

Dynalistのモバイル版のみに適用されるCSSのサンプルを紹介します。 〈目次〉 必要なもの 適用される環境 CSSを適用する手順 CSSのサンプル フォントサイズを変更する 必要なもの Dynalistの有料版(PRO)にアップグレードする必要があります。 なお、既存ユ…