2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
WorkFlowy / Dynalistの内容をScrapboxに貼り付けたとき、次のようなことが問題になります。 箇条書きの階層が深くなりすぎる(2段目以降)。 Dynalistに含まれることがあるMarkdownや、Dynalist独自の記法は、Scrapboxで再現されない。 この2つの問題に対応…
〈目次〉 機能 Firefoxでの設定方法 検索のしかた Chromeでの設定方法 検索のしかた 機能 FirefoxやChromeには、特定のサイトを検索エンジンとして追加する機能があります。これを使って、Scrapboxの特定のプロジェクト内をFirefoxやChromeの検索バーから検…
Scrapboxをダークテーマで表示する(背景色を暗い色にして、文字色を明るい色にする)ためのCSSを紹介します。 〈目次〉 スクリーンショット 事前の準備 CSSを適用する手順 CSS 参考ページ 関連記事 ブラウザのアドオンを使う方法 スクリーンショット 各ペー…
〈目次〉 設定のしかた 備考 スタイルシートの例 ダークテーマ 各ページの下に表示される関連ページの大きさを変える トップページに表示される各ページを1行ずつに細く表示する 各ページの下に表示される「関連ページ」を各1行ずつに細く表示する トップペ…
Last update: 2019/11/25 ※日本語による説明はこちらです。 Please apply the theme "Hacher 1" together to your Scrapbox project. Otherwise, dark coloring won't be completed on it. Screenshots CSS Code .page, .page a, .page video, .page iframe,…
LinuxのファイルマネージャーのNemoやNautilusでGoogle Driveに接続する方法を紹介します。Manjaro Linux Forumに掲載されているHow toを和訳し再構成・加筆したものです。 この記事に載っているのは、デスクトップ環境がCinnamonの場合の設定手順ですが、GN…
機能 PCのブラウザ(FirefoxアドオンまたはChrome拡張機能が使えるブラウザ)でTwitterのタイムラインを閲覧している場合にのみ、「○○さんがフォローしています」という但し書き付きのツイートをタイムラインに表示させないようにすることができます。 設定…