小技チョコレート

ちょっとした小技を紹介するだけのブログです。

Logseq

Logseqでツイートの内容も検索対象に含めるための記入方法

Logseqの検索機能は2種類あります。 全てのページを対象とする全文検索(ショートカット:Ctrl+K / Cmd+K)と、その時点で画面上に見えているページのみを対象とする検索(ショートカット:Ctrl+F / Cmd+Shift+K)という2つです。 Logseqのツイート埋め込み…

ウェブページのタイトル・URL・選択範囲のテキストをLogseq貼り付け用に整形するブックマークレット

ブラウザで開いたウェブページのタイトル・URLと、そのページ上で選択したテキストを、Logseqに貼り付ける形に整形するブックマークレットを作りました。 〈目次〉 サンプル 使用環境と必要なもの ブックマークレットの使い方 ブックマークレットの登録 コピ…

Dynalistの内容をLogseq(デスクトップ版)にコピー&ペーストできない場合の対処法

〈ご注意〉 Logseqのバージョン0.9.0以降においては、この記事の内容が通用しない可能性があります。 その直前のバージョン(0.8.18)には通用することを確認済みです(2023/03/29現在)。 Logseq(デスクトップ版)のバージョン0.7.1以降では、Dynalistのエ…

記事にするほどでもない小技集(15)

〈目次〉 LogseqのTweet embed記法で記入したツイートが展開されないときの対処法(Windowsアプリの場合) iPhoneにBluetoothイヤホンを接続した瞬間にボリュームが自動で変更されるのを防ぐ方法 WindowsのiCloud Driveでファイルをダウンロードできないとき…

Logseqの当日の日誌ページに1行記入するPythonスクリプト

〈目次〉 機能 必要なもの 使い方 入力画面と記入結果の例 既知の問題点 機能 Logseqの当日の日誌ページ(の最終行)に1行記入します。 当日の日誌ページのMarkdownファイル(YYYY_MM_DD.md)がまだ存在しないときは、そのファイルが作成されたうえで記入さ…

LogseqのCSS変更例と変更方法

Logseqは、CSS を変更することで外見を変えられます。 この記事では CSS の変更例を紹介します。 〈目次〉 CSS を変更する方法 Logseq の HTML 構造の調べ方 ブラウザを使う方法 デスクトップアプリを使う方法 CSS の変更例 左側のサイドバーの横幅を変更す…

Logseq(デスクトップ版)でページをランダムに表示する方法

Logseq(デスクトップ版)にプラグインをインストールすることにより、ページをランダムに表示することができます。その方法を紹介します。 〈目次〉 インストール 操作方法 設定項目とサンプル 特定のタグが付いた項目のみを対象にする インストール Logseq…