ブラウザ
Chrome系ブラウザで文字が不鮮明だったり、文字の輪郭がギザギザして汚く見えたりする場合、フォントをNoto Sans JP(無料)に変更すれば、見やすくなるかもしれません。 比較 Windows版のGoogle Chromeにおける比較です。 文字の輪郭、特に曲線部分の滑らか…
〈目次〉 VivaldiのBookmarkにブックマークレットを登録する方法 Spotifyでアーティストごとに「お気に入りの曲」を一覧表示する方法 Firefoxでウェブページ内の画像を「新しいタブ」で開く方法 VivaldiのBookmarkにブックマークレットを登録する方法 あらか…
Firefoxでウェブページを開いたときに、本来であればアイコン(図形)として表示されるはずのものが、テキストに置き換えられている場合があります。 例えば、Googleニュースのトップページにおいて、「おすすめ」や「フォロー中」などの行の先頭にあるアイ…
Firefoxのバージョン81.0以降で、Firefox起動中にキーボード等を用いたメディアコントロール(音楽や動画を再生/一時停止するなど)の操作をすると、Firefoxのウィンドウの左上のところに大きな通知が数秒間出るようになりました。この通知を出さないように…
〈目次〉 Windows版のAngry Birds 2が広告の読み込み画面でフリーズするときの対処法 Bing Wallpaperでダウンロードされた壁紙用画像が保存されているフォルダ Huawei P20 liteをWi-Fiのアクセスポイントとして使うときにアクセスできる台数を指定する手順 D…
アウトライナーのDynalistに書き込む方法は、大別して5つあります。 直接書き込む ブラウザから アプリから デスクトップアプリ *1 公式のモバイルアプリ(iOS / Android) 非公式のモバイルアプリ(Dynawriteなど) ブラウザの拡張機能から書き込む iOS / A…
〈目次〉 Googleフォトの画像をDynalistに貼り付ける方法 Spotify Connectで接続したいデバイスと接続できないときのチェックポイント GoogleドライブとGoogleドキュメントを使って無料でOCRをする方法 FirefoxでGoogle Play Music / YouTube Musicをショー…
Scrapboxの設定画面の“Page Data”のタブに用意されているブックマークレット(Scrap to ○○'s project)で取り込むURLやテキストを、Scrapboxの既存のページに追記させることができます。 (https://scrapbox.io/projects/プロジェクトURL/settings/page-data…
Linux用のランチャーであるAlbertにコマンド(トリガー)を入力して、特定のウェブページをブラウザで開く方法を紹介します。 Albertが備えている“WebSearch”の機能を流用したものです。*1 〈目次〉 機能 必要なもの 設定の手順 ウェブページの開き方 Tips …
こちらの4種類の方法があります。 1つのウィンドウ内を分割する Tile Pages WE(アドオン) Side ViewなどのアドオンとFirefoxのサイドバーを利用して2個に分割*1 個々のタブごとに個別のウィンドウを開く Tile Tabs WE(アドオン) ウィンドウを手動で開い…
Firefoxの外観を変更することができるuserChrome.cssの適用例を紹介します(Firefoxのバージョン69または70以降では有効にならない場合があるかもしれません)。 userChrome.cssの作り方については、こちらの記事をご参照ください。 〈目次〉 サイドバーの最…
〈目次〉 Firefoxで再生している動画の音量が小さすぎるときの対処法 Firefoxのタイトルバーを非表示にする方法 Firefoxでリンクを他のウィンドウで開く方法 Firefoxで閲覧中のウェブページ上で右クリックができないときに、右クリックできるようにする方法 …
ブラウザの拡張機能である“Stylus”(Chrome版 / Firefox版)を使って、ウェブサイトの見た目を変えることができます。この記事では、そのサンプルを紹介します。 Stylus自体の使い方の解説は、こちらをご参照ください。 〈目次〉 Dynalist 行頭のバレットを…
〈目次〉 HuaweiのAndroid端末で自動起動すべきアプリが起動しない場合のチェックポイント Pocketで複数のページを一括選択する際のコツ Android端末でGoogle Playストアの「マイアプリ&ゲーム」の画面をワンタッチで開く方法(Nova Launcher使用時) はてな…
(追記)Downthemall!は2019/09/26からFirefoxで再び使えるようになっているみたいです。 Firefoxの拡張機能Download Starは、Downthemall!の代わりになります。 インストールと使い方 FirefoxでDownload Starのページを開き、「Firefoxへ追加」のボタンをク…
ウェブブラウザ(Chrome / Firefox)の拡張機能である“Stylus”の使い方の基本的なところを解説します。 〈目次〉 インストール Chrome Firefox 「インストール済みのスタイル」を管理する画面を開く 新しくスタイルシートを作成する 適用先を指定する 作成済…
〈目次〉 Firefox Side Viewを使う方法 Open in Sidebarを使う方法 その他のアドオン (備考)サイドバーの外観について Vivaldi Firefox Side Viewを使う方法 Firefoxのアドオン“Side View”をインストールした後で、下記のいずれかを実行すると、目的のペー…
〈目次〉 Dynalistで既存のアイテム(項目)への内部リンクを素早く作る方法 Googleフォトで上部のバーを出さずに画像を表示する方法 Linux版のSpotifyでローカルファイルの再生ができない場合の対処法 ウェブページのURLやタイトルを、自由なフォーマットで…
Android端末内に保存してあるHTMLファイルを、Android版のFirefoxで開く方法を紹介します。 開きたいHTMLファイルのパス(位置)を、ファイラなどで表示し、パスをコピーするかメモします。 (ファイラのFX File Explorerでパスを表示した例。赤線の部分がパ…
Chromeの拡張機能や、Firefoxのアドオンとしてインストールできる“Stylus”(Chrome版 / Firefox版)を使って、ウェブサイトの見た目を変えることができます。この記事では、そのサンプルを紹介します。 Stylus自体の使い方の解説は、下記の記事をご覧くださ…
Evernoteのブラウザ版(Evernote Web)で外部リンクを開こうとすると、このような転送ページが表示されます。 この転送ページをスキップして、外部リンクを自動で開くようにする方法を紹介します。 必要なもの ブラウザの拡張機能“Tampermonkey”(Chrome拡張…
〈目次〉 機能 Firefoxでの設定方法 検索のしかた Chromeでの設定方法 検索のしかた 機能 FirefoxやChromeには、特定のサイトを検索エンジンとして追加する機能があります。これを使って、Scrapboxの特定のプロジェクト内をFirefoxやChromeの検索バーから検…
機能 PCのブラウザ(FirefoxアドオンまたはChrome拡張機能が使えるブラウザ)でTwitterのタイムラインを閲覧している場合にのみ、「○○さんがフォローしています」という但し書き付きのツイートをタイムラインに表示させないようにすることができます。 設定…
〈目次〉 LinuxでMozcの「辞書ツール」を起動するコマンド クリップボードの履歴で選択するだけで貼り付けが実行されるLinux用クリップボードマネージャー Linuxで画面の明るさを変更するGUIのソフト Twitterで「○○さんがいいねしました」をタイムラインに表…
Google Play Musicで「高く評価」した曲のリストは https://play.google.com/music/listen#/ap/auto-playlist-thumbs-up のURLに載っています。そこに表示されているリストをテキストとして保存する方法は分かりません(なさそうです)ので、冴えない次善の…
〈目次〉 Google Play Music の「ミニプレーヤー」をインストールできないときの対処法 Windowsストアでインストールができないときの対処法(PC版) Windows10 Version 1803へのアップデート後にログインすると画面が真っ暗になる場合の対処法 Windows10で…
PCのウェブブラウザでGoogle Play Musicを開いて曲を再生しているときに、その曲の曲名とアーティスト名を取得する方法を紹介します。ここではChromeを使う場合で説明しますが、他のブラウザでも、ほぼ同様の操作で実現すると思います。 取得の仕方 ウェブブ…
テキストエディタでこのように書き、2行目のイコールの後ろに、開きたいウェブページのURLを書く。このファイルに任意のファイル名を付け、拡張子を .url として保存する。 [InternetShortcut] URL= 作成例 はてなブログのトップページ(https://hatenablog.…
〈目次〉 Android端末の「Gboard - Googleキーボード」は無効にできる Evernoteのノートを新規作成するときに自動でタグをつける方法 DynalistのAndroidアプリで、リストを開閉するたびに、それとは別の場所(行)にスクロールしてしまう問題の対処法 feedly…
Android端末のChromeで、その端末内のHTMLファイルを開こうとすると、Chromeでは開かれずテキストエディタなどの他のアプリが起動してしまうことがあります。それを回避し、HTMLファイルをChromeで開かせる方法を紹介します。 Chromeのアドレスバーに、開き…