Android
スマートフォン用/タブレット用のSpotifyアプリが「オフライン」状態になっていると、その端末(アプリ)ではSpotify Connectに繋がらないようです。 アプリを「オンライン」に戻す方法 Spotifyアプリの左上にある、ユーザー(自分)のアイコンをタップ。 …
スマートフォンにおいて、Dynalistの1個の項目内に改行を含めた形で、Dynalistの"Inbox"に書き込む方法を紹介します。 必要なもの これらのアプリをスマートフォンで使える状態にしておきます。 Dynalistアプリ(iOS版 / Android版) 複数行のテキストを書く…
Androidアプリ「メッセージ」からSMSを送れない場合、同アプリの設定画面で「チャット機能」をオフにすると解決する可能性があります。*1 設定方法 「メッセージ」アプリの右上の︙のアイコンをタップし、 「設定」→「チャット機能」と進んで「チャット機能…
価格.comのクチコミ掲示板にてハーコンさんが投稿しておられた内容です。 明白に効果があるので、当ブログでも紹介します。 AQUOS Sense4 liteの設定画面を開き、「AQUOS便利機能」→「ゲーミング設定」と進み、「パフォーマンス」と書かれているところをタッ…
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vの契約後、Rakuten UN-LIMIT Vの物理SIM(nanoSIM)をeSIMに切り替える(=交換する)手続きをしてみたので、その手順を記録しておきます。 2021年2月10日にAndroid端末(AQUOS Sense4 lite)で実行したものです。 全体の所…
AQUOS Sense4 liteは、本体の右上のところ(電源ボタンと音量ボタンの間)に「アシスタントキー」というボタンがあり、それを押すと、デフォルトではGoogleアシスタントが起動するようになっています。 このボタンを無効にする方法(押してもGoogleアシスタ…
Android端末/iOS端末をWi-Fiに接続できていても、その端末のGoogleフォトアプリが「Wi-Fi 接続の待機中」という表示を出している場合があります。 この「Wi-Fi 接続の待機中」という表示が出ているときは、その端末の中にある画像(写真など)を、Wi-Fi経由…
OPPOのColorOS 7.1の設定画面において、「ミュート」または「サイレント」という名が付いている項目(機能)が計3つあります。 「ミュート」 「サイレントスイッチ選択時に振動」 「サイレントモード」 この3つがどういうものなのかが不明瞭だなと思っていた…
ColorOS 7.1が起動しているOPPOのAndroid端末において、「Ok Google」という呼びかけの声にGoogleアシスタントが反応しないようにする設定方法を紹介します。 注意点 この記事で紹介する設定を実行しても、当該の端末でGoogleアシスタントが完全に無効になる…
〈目次〉 iPhone / iPadで「明るさの自動調節」の画面を手早く開く方法 Apple Payにカードを登録できないときのチェックポイント スマートフォン/タブレット端末でDynalistの内容をエクスポートする方法 AQUOS Sense4 lite(Android 11)で画面ロック中はNF…
Gboardの「単語リスト=ユーザー辞書」に登録した単語(とその読み仮名)を、Google日本語入力の「辞書ツール=ユーザー辞書」にインポートする方法を紹介します。
Google日本語入力の「辞書ツール=ユーザー辞書」に登録した単語(とその読み仮名)を、Gboardの「単語リスト=ユーザー辞書」にインポートする方法を紹介します。
“オリコカード THE POINT”のQUICPayを、Android端末のQUICPayのメインカードとしてAndroid端末に登録する手順を紹介します。
Rakuten Link(楽天Link)をインストールしてあるAndroid端末において、楽天モバイルの電話番号宛てのSMSを受信できない場合は、まず、その端末のRakuten Linkアプリに楽天のアカウントでログイン済みであるかどうかをチェックし、もしログイン済みでなけれ…
Googleカレンダーにおいて、「毎月の3日に〇〇する」というように、同一の予定を「各月のx日目」に繰り返して登録させたい場合があります。 例えば、3月3日に「牛乳を買う」、4月3日に「牛乳を買う」、5月3日に「牛乳を買う」……という具合に繰り返したい場合…
Android 9の端末でGmailアプリに追加したメールアカウント(IMAP)を削除する方法を紹介します。 ここで紹介するのはEMUI 9.1.0のHuawei P20 liteの場合の手順ですが、他のAndroid端末でも、概ね同じ手順で実行できるのではないかと思われます。 端末の設定…
Googleマップのアプリでナビ機能を使用中に、地図の向きをノースアップ(北が上になる向き)に固定する手順を紹介します。 ここで紹介するのはGoogleマップのAndroidアプリの場合の手順ですが、iOSアプリでもおそらく同じ手順で実行できると思います。 Googl…
Google日本語入力の変換履歴を消去するメニューが、Android端末の設定画面の中に見当たらない場合に、別のルートから消去する方法を紹介します。なお、下記の手順はAQUOS Sense2(SH-M08)かつAndroidのバージョンが9の場合の例ですが、他の端末やバージョン…
Huawei P20 liteにおいて、「極端に消費電力が高いアプリがあります」という通知を出さないように設定する手順を紹介します。 (この通知を出さないようにする) 留意点 この記事で紹介する手順は、Android9かつEMUI9.1.0のHuawei P20 liteの場合の手順です…
My 050やSMARTalkやZoiperのようなIP電話アプリをインストールしてあるP20 liteにおいて、それらの電話番号に着信があったら、IP電話アプリが起動していない時でも着信音を鳴らし、応答/無視/拒否を選択する画面を自動で出せるようにする設定の手順を紹介…
〈目次〉 Windows版のAngry Birds 2が広告の読み込み画面でフリーズするときの対処法 Bing Wallpaperでダウンロードされた壁紙用画像が保存されているフォルダ Huawei P20 liteをWi-Fiのアクセスポイントとして使うときにアクセスできる台数を指定する手順 D…
対処法として、Spotifyのブラウザ版を使う方法と、Spotify Connectを利用して他のデバイスから検索をする方法という2つがあります。 〈目次〉 Spotifyのブラウザ版を使う方法 Spotify Connectを利用して他のデバイスから検索をする方法 必要なもの 操作方法 …
アウトライナーのDynalistに書き込む方法は、大別して5つあります。 直接書き込む ブラウザから アプリから デスクトップアプリ *1 公式のモバイルアプリ(iOS / Android) 非公式のモバイルアプリ(Dynawriteなど) ブラウザの拡張機能から書き込む iOS / A…
Dynalistからプレーンテキスト形式でエクスポートした内容をScrapbox記法に置換するUserScript(dy2sc.js)を作ったので、コードと使い方を書いておきます。 コードは更新されることがあります(更新履歴)。 〈目次〉 機能 概要 置換できるもの/できないも…
HuaweiのAndroid端末で、画面のロックを解除しようとした際に、画面の上部を手などで覆っていると「タッチ無効モード 画面の上部を覆わないで下さい」という警告が出ますが、これを出さないように設定する方法を紹介します。 P20 liteでEMUIがバージョン9.1…
〈目次〉 HuaweiのAndroid端末で自動起動すべきアプリが起動しない場合のチェックポイント Pocketで複数のページを一括選択する際のコツ Android端末でGoogle Playストアの「マイアプリ&ゲーム」の画面をワンタッチで開く方法(Nova Launcher使用時) はてな…
Android端末のナビゲーションバーというのは、画面の下端の、このような部分のことです。 このナビゲーションバーがタップできなくなったときに、その代わりになる方法を紹介します。 〈目次〉 全体のしくみ 設定の手順 Recent app および Circle Favorites …
〈目次〉 Dynalistで既存のアイテム(項目)への内部リンクを素早く作る方法 Googleフォトで上部のバーを出さずに画像を表示する方法 Linux版のSpotifyでローカルファイルの再生ができない場合の対処法 ウェブページのURLやタイトルを、自由なフォーマットで…
〈目次〉 TwitterのタイムラインにGIFアニメーションが含まれているときにChromeの動作が遅くなる問題の対処法 Manjaro Linuxの起動時にcrondを自動で起動させる方法 uGetで動画のURLをクリップボードにコピーしても自動ダウンロードさせないための設定方法 …
Android端末内に保存してあるHTMLファイルを、Android版のFirefoxで開く方法を紹介します。 開きたいHTMLファイルのパス(位置)を、ファイラなどで表示し、パスをコピーするかメモします。 (ファイラのFX File Explorerでパスを表示した例。赤線の部分がパ…