留意点
- この方法でDynalistに載せた画像は、「画像の保存元であるGoogleフォトと同じGoogleアカウント」にログイン済みのブラウザでのみ、画面上に表示できます。
- ですので、Dynalistのモバイルアプリやデスクトップアプリでは表示されません。
- モバイル端末で画像を見たいときは、Googleアカウントにログイン済みのブラウザでDynalistを開けば見れます。
- 画像のサイズは、デフォルトでは長辺が最大で700px弱になるようです(サイズ変更の方法は後述)。
- Dynalistを有料版にする必要はありません。
手順
Googleフォト https://photos.google.com/ を開くと画像のサムネイルが並んでいるので、表示させたい画像をクリック。
その画像が開きます。
画像の上にマウスを置いて右クリックし、「画像のURLをコピー」をクリック(Chromeなら「画像アドレスをコピー」)。
Dynalistでこの画像を表示させたい位置に、半角で![]()
と書き、この丸カッコの間に、コピーしたURLをペーストします。
URLは非常に長いものです(例↓)。

カーソルをその行の外に置くと、このように表示されます。
画像の表示サイズを変える方法
URLの末尾を書き変える方法
URL末尾の=w685-h514-no?authuser=0
のところを=s800
のようにすれば、「長辺を800pxにする」というサイズ指定ができるようです。
その場合は、=s○○
よりも後ろの部分は消してもかまわないようです(閉じるカッコ)
は残します)。
ブラウザの拡張機能を使う方法
ブラウザに拡張機能のStylusをインストールしたうえで、こちらの要領でCSSを適用すれば、自分の指定した大きさで表示されます。*1