ScrapboxにUserScriptを導入する手順については、こちらのリンク先をご覧ください。
〈目次〉
- Scrapboxのページ右上にある「PageMenu」に、前のページへ戻るボタンを設置する
- 選択範囲の改行を消す
- 選択範囲の先頭に#を付ける
- 選択範囲内のハッシュタグの直前にスペースがないとき、半角スペースを1個入れる
- 範囲選択したところをコード記法にする
- 範囲選択したところを数式にする
- Dynalistからプレーンテキスト形式でエクスポートした内容をScrapbox記法に置換する
- GoogleフォトからScrapboxに貼り付けた画像のURLを整形し、画像が見えるようにする
Scrapboxのページ右上にある「PageMenu」に、前のページへ戻るボタンを設置する
用途
Scrapbox用のiOSアプリであるPorter for Scrpboxにおいて、画面の左端からスワイプして「前のページ」へ戻ろうとすると「Pinboard」が開いてしまって戻れない、という問題に対処する用途で作ったものです。
Porter for Scrpbox以外の環境でも勿論使えます。
使い方
Porter for Scrpboxやモバイル版ウェブブラウザでScrapboxのページを開いた際には、画面の右上に<
の形のアイコンが表示されますが、それをタップすると、「前のページ」へ戻るボタンが現れます。それをタップすることで前のページへ戻れます。*1
注意点
- ボタンのアイコンとして使用するための画像ファイルが必要です(例えばこちらのようなもの)。
- Porter for Scrpbox(やブラウザなど)を起動した時点で最初に表示されたページにおいては動作せず、そこから1回以上ページ遷移をした後で動作します。
- このUserScriptを設置して"Load new UserScript"をクリックした直後の状態においても、やはり動作せず、そこから1回以上ページ遷移をした後で初めて動作します。
コード
選択範囲の改行を消す
code:script.js scrapbox.PopupMenu.addButton({ title: '改行消', //"改行消"はポップアップするボタンの名前。変更可能です。 onClick: text =>{ text=text.split(/\n/).map(line => line.replace('/\\n/g','')).join('') return text; } })
選択範囲の先頭に#を付ける
code:script.js scrapbox.PopupMenu.addButton({ title: '#追加', //"#追加"はポップアップするボタンの名前。変更可能です。 onClick: text =>{ text=text.split(/\n/).map(line => line.replace(/^/g,'#')).join('\n') return text; } })
選択範囲内のハッシュタグの直前にスペースがないとき、半角スペースを1個入れる
マウスで選択した範囲内で、次のような置換をします。
hoge#fuga
→hoge #fuga
hoge#fuga
→hoge #fuga
(全角シャープは半角シャープにする)
コード
code:script.js scrapbox.PopupMenu.addButton({ title: '#', //「#」はポッアップするボタンの名前。変更可能です。 onClick: text =>{ //# or #の直前にスペースがないとき、半角スペースを入れ、かつ全角#は半角#に置換する text=text.split(/\n/).map(line => line.replace(/([^\s])[##]/g,'$1 #')).join('\n') return text; } })
範囲選択したところをコード記法にする
code:script.js scrapbox.PopupMenu.addButton({ title: 'code', onClick: text =>{ text=text.split(/\n/).map(line => line.replace(/(.+)/g,'`$1`')).join('\n') return text; } })
範囲選択したところを数式にする
code:script.js scrapbox.PopupMenu.addButton({ title: '数式', onClick: text =>{ text=text.split(/\n/).map(line => line.replace(/(.+)/g,'\[\$ $1\]')).join('\n') return text; } })
Dynalistからプレーンテキスト形式でエクスポートした内容をScrapbox記法に置換する
別の記事で紹介しています。
GoogleフォトからScrapboxに貼り付けた画像のURLを整形し、画像が見えるようにする
別の記事で紹介しています。
![Scrapbox情報整理術 [ 倉下忠憲 ] Scrapbox情報整理術 [ 倉下忠憲 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2525/9784863542525.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 2343 円
- 楽天で詳細を見る