Huawei製の据置型ルーターのSpeed Wi-Fi HOME L01に、mineoのDプラン(ドコモ回線, シングルタイプ=データ通信専用)のSIMカードを挿して使えるか調べてみました。
結論から言いますと、使えます。
SIMカードを挿す際の注意点
SIMカード*1を挿し込むとき、一番奥まで押し込みすぎないように気をつけるべきです。一番奥まで入れてしまうと、SIMカードがすっぽり嵌ってしまって凸部が無くなるので、取り出すのが難しくなる場合があります。
私はSIMピンの先端でほじくり出すことができましたが、それでうまくいくとは限りません。SIMカードを押したらバネで跳ね返されて取り出せるような機構ではないようですから、取り出すために押しても無駄です。また、SIMスロットの左上のほうにある丸い小さな穴にSIMピンを挿し込んでも、SIMカードが出てくるわけではありませんでした。
(丸い穴に細いものを挿し込んでもSIMカードは出てこない)
SIMカードは浅めに挿しこんでおき、SIMスロットのフタを閉めたときにフタで押されて止まる位置でそのままにしておけば、わずかながらSIMカードの出っ張りが残るので、そこをピンセットで挟むなどして取り出すことができます。ただし、差し込み方が浅すぎると、SIMカードが認識されません。
設定
設定のしかたはこちらの動画やブログ記事で詳しく解説されています。これらに倣いました。
APN設定
mineoのDプランのAPN設定は、サポートページによればこのとおりです。
APN:mineo-d.jp
ユーザー名:mineo@k-opti.com
パスワード:mineo
認証タイプはCHAPとし、IPタイプはIPv4としました。