小技チョコレート

ちょっとした小技を紹介するだけのブログです。

Linuxの音楽再生ソフト・動画再生ソフトをAndroid端末で操作する方法

Linuxで起動している音楽再生ソフトや動画再生ソフトを、Android端末から操作する方法を紹介します。


〈目次〉


機能

Android端末から、これらの操作ができます

  • 再生/一時停止*1
  • 早戻し/早送り
  • 前の曲(ファイル)/次の曲への移動
  • 曲(ファイル)の特定の位置への移動(シークバーの操作)
  • 音量の変更(操作対象である個々のソフトウェアの音量のみを変更できる)

必要なもの

  • LinuxAndroid端末は同じLANに接続している必要があります。
  • Linux側にはこの2つのソフトをインストールします。
    • KDE Connect
    • KDE Connect Indicator
    • ※ただしLinuxのデスクトップ環境がKDE Plasmaである場合は、この2つのソフトはデフォルトでインストールされているかもしれません。また、デスクトップ環境がGNOMEである場合は、GSConnectというGNOME Shell Extensionで代用できます
  • Android端末にはこちらをインストールします。

設定の手順

デスクトップ環境がKDE Plasmaである場合は、下記の説明とは手順が異なるかもしれません。また、デスクトップ環境がGNOMEであり上述のGSConnectを使う場合は、設定の手順と使い方についてはLinux Fanさんの記事をお読み下さい。

LinuxのソフトウェアセンターやパッケージマネージャでKDE ConnectとKDE Connect Indicatorを検索し、インストールします。

f:id:ichbin:20180722101503p:plain
(例えばManjaro Linuxのパッケージマネージャ(Pamac manager)で“kde connect”と検索すると、このようにヒットします)

端末(Terminal)からインストールする場合のコマンドは、Linuxディストリビューションによって異なります。

Linuxファイアウォールに設定を加えます(設定の詳細)。ファイアウォールufwであれば、Terminalでこのコマンドを実行します。

sudo ufw allow 1714:1764/udp
sudo ufw allow 1714:1764/tcp
sudo ufw reload

Google Play Storeから、Android端末にKDE Connectをインストール。

LinuxKDE Connect Indicatorを起動すると、画面内のいわゆる「タスクバー」などにKDE Connect Indicatorのアイコンが表示されますので、これを右クリックして現れる“Configure”をクリック。

f:id:ichbin:20180722101821p:plain
(縦長のスマートフォンのような形のアイコン。この画像では右から6番目。)

すると、このような画面が出ます。

f:id:ichbin:20180722101940p:plain

“Refresh”というボタンの上側の欄に、KDE Connectをインストール済みのAndroid端末が表示されます。この画像では“BNT-71”という端末が表示されていますので、これをクリック。すると、この画面の右側に“Request pair”というボタンが出ます。これをクリック。

すると、Android端末に“Pairing request from ○○”という通知が来ます。

f:id:ichbin:20180722102215p:plain

この通知内の“ACCEPT”をクリック。すると、この画面になります。

f:id:ichbin:20180722102304p:plain

そしてこのときLinux側でも、このAndroid端末と連携できたことを示す画面になります(下記のように端末名の左側にアイコンが付くなど)。

f:id:ichbin:20180722102001p:plain

この画面で“Available plugins”と書いてあるところの下に複数のアイコンが並んでいます。音楽や動画の操作をするためには、必ず“Multimedia control receiver”にチェックを入れておきます(他の項目へのチェックは必須ではありません)*2。そして画面下の“OK"をクリック。

次に、Android端末のKDE Connectの画面で下記のように“Multimedia control”が表示されていることを確認します。

f:id:ichbin:20180722102304p:plain

もしそこに“Multimedia control”が表示されていなければ、その画面の右上にある「︙」のアイコンをタップし、“Plugin settings”の画面に入ります。


(最下段に“Multimedia controls”)

“Plugin settings”の画面で“Multimedia controls”にチェックを入れておきます(他の項目へのチェックは必須ではありません)。

設定はこれで終わりです。

使い方

上述のとおりLinux側にはKDE ConnectとKDE Connect Indicatorという2つのソフトをインストールしましたが、音声/動画の操作をAndroid端末から行おうとする際に、後者(KDE Connect Indicator)を起動する必要はありません。また前者はLinuxの起動時に自動で起動するしくみになっているようです。Android側のKDE Connectも、デフォルトでは自動で起動するはずです。従って、KDE ConnectとKDE Connect Indicatorのインストール後は、特に下準備などを必要としません。

Linuxで音声や動画を再生するソフトを起動し再生を始めると、Android端末に通知が出ます。この通知からは〈再生・一時停止・前の曲へ移動・次の曲へ移動〉という操作ができます。Android端末の画面ロック中にも通知を表示する設定にしておけば、画面ロック中でも通知からの操作ができます。

f:id:ichbin:20180722102556p:plain

同じく、再生中にAndroid端末のKDE Connectを起動し、“Multimedia control”をタップすると、このような画面になります。より多くの操作ができます。

この画像ではGoogle Play Music Desktop Playerを操作しており、操作対象のソフトの名前が中央あたりに表示されています。Linux側で他のソフト(例えばVLCメディアプレイヤー)を同時に起動していれば、下記のように操作対象のソフトを選択欄で切り替えることができます。

*1:Chrome系ブラウザのタブで再生している動画/音声の再生・一時停止もできる。

*2:使用しない項目(機能)からはチェックを外しておいたほうが快適です。

SpotifyをIFTTTで自動化するとできる52のこと

IFTTTを使うと、Spotifyに関する様々なことが自動化できます。
IFTTTサイト内に列挙されている自動化のサンプルや、筆者が作成した自動化のなかから、52個を紹介します。

IFTTTの使い方については当ブログのIFTTT / Zapier カテゴリーの記事などをご参照ください。


〈目次〉


「お気に入りの曲」に追加した曲の記録をとる

※「お気に入りの曲」に追加するというのは、Spotifyで曲名の横などにあるハート形のアイコンを押すことです(iOSアプリの場合は「丸の中に十字」の形のアイコンです)。

再生した曲の記録をとる

曲の発見

ポッドキャストの発見

他の音楽サービス/動画サービスなどとの連携

YouTube / YouTube Music

SoundCloud

その他のサービス

Alexa/Googleアシスタントとの連携

SNSなどへの投稿

その他

Spotifyに関するIFTTTの機能追加のお知らせを受け取る


*1:「“My Library”に保存する」とは、各プレイリストのタイトルの下などにあるハート型のアイコンを押すことです。iOSアプリの場合は「丸の中に十字」の形のアイコンです。

*2:ShazamのiOSアプリならば、IFTTTを使用しなくてもこの機能を実現できます(他のOSのShazamアプリでも同様かもしれませんが未確認です)。

*3:ポッドキャストを「お気に入りのエピソードに追加する」とは、Spotifyポッドキャストの各配信回の右下などにある「丸の中に十字」の形のアイコンを押すことです。

IFTTTでできることいろいろ

IFTTTで出来る色々なことを短く紹介する記事です。*1

IFTTTの使い方については当ブログのIFTTT / Zapier カテゴリーの記事などを参照してください。


〈目次〉


Android端末

Android端末でWiFiとの接続が切れたら、その端末に通知する

Android端末でWiFiとの接続が切れたら、その端末に通知をします。これを使用する端末には、Android版のIFTTTのアプリをインストールしておく必要があります。

Googleスプレッドシートに記録

#NowPlaying のハッシュタグを付けて自分が投稿したツイートをGoogleスプレッドシートに記録する

Evernoteに保存

Twitterで「いいね」したツイートの本文・投稿日時・URLをEvernoteの1個のノートに記録する

自分が「いいね」したツイートの本文・投稿日時・URLを、Evernoteの1個のノートに記録していきます。1ツイートが1行におさまります。Evernoteのノート名、ノートブック名、タグは自由に決められます。ノートのサンプルはこちら

Twitterで特定のキーワードを含むツイートをEvernoteの1個のノートに記録する

Twitterで特定のキーワードを含むツイートを検索し、その検索結果を、Evernoteの1個のノートに記録します。Twitterの検索構文が使えます。Evernoteに保存されたノートのサンプルはこちら(キーワード「はてなブログ」を検索した場合)

自分のツイートをEvernoteの1個のノートに保存する

Twitterに投稿した内容(ツイートの本文・ツイートのURL・投稿日時)を、Evernoteの1個のノートに保存します。リツイートとリプライを含めるかどうかを指定できます。保存されたノートのサンプルはこちら

自分のツイートを、まとめてアウトライナーなどに転記するときに便利です。

#NewsPicksのハッシュタグを付けたツイートをEvernoteに保存する

#NewsPicksというハッシュタグを付けたツイートをEvernoteに保存します。ツイート1個あたりノートが1個作られます。NewsPicksのPICKSをTwitter経由でEvernoteに保存できます。

はてなブックマークにブックマークしたページをEvernoteの1個のノートに記録する

はてなブックマーク」にブックマークしたページのタイトル・本文の冒頭部分の抜粋(約140字)・URLを、Evernoteの1個のノートに記録します。ブックマークしたページ1個ごとにノートが1個ずつ作られるのではなく、1つのノートに順々に加筆されていく方式です。

f:id:ichbin:20191228162032p:plain
Evernoteのノートのスクリーンショット

YouTubeで「高く評価」した動画の情報をEvernoteの1個のノートに保存する

YouTubeで「高く評価」した動画のタイトル・URL・概要欄・高く評価した日時を、Evernoteの1個のノートに保存します。保存されたノートのサンプルはこちら

Pushbulletで通知

翌日の天気予報が雨のとき、前日のうちにPushbulletで通知する

翌日の天気予報が雨のとき、前日のうちにPushbulletで通知します。通知をクリックすると、詳しい天気予報が掲載されたウェブページ(Weather Underground, 英語版)がブラウザで開きます。

通知のサンプルはこちら(PCのChromeで受信した場合)

f:id:ichbin:20181101103357p:plain

IFTTTのAndroidアプリ / iOSアプリをスマートフォンなどにインストールしている場合は、このアプレットの適用後にhttps://ifttt.com/applets/P9Wr8uDA-pushbullet/editにアクセスして、“Receive notifications when this Applet runs”のところのスイッチをオフにすることをお勧めします。

f:id:ichbin:20181101103500p:plain

Dropboxに新しいファイルが追加されるか、既存のファイルの名前が変更されたら、Pushbulletで通知を受け取る

Dropboxに新しいファイルが追加されるか、既存のファイルのファイル名が変更されたら、Pushbulletで通知します。Dropboxの全体、あるいは特定のフォルダをその対象として指定することができます。届いた通知をクリックすると、ファイルを閲覧/ダウンロードできます。通知の対象となるファイルのサイズの上限は25MBです。

既存のファイルの内容だけが更新された場合は、通知の対象になりません。

Gmailの新着メールをPushbulletで通知

Gmailの受信箱に新着メールがあったら、Pushbulletで通知します。通知には、メールの件名・送信元の名前・送信元のアドレス・受信日時が表示されます。通知をクリックすると、ブラウザでGmailが開きます。

Pocketに保存

はてなブックマーク」にブックマークしたURLをPocketに保存する

YouTubeで「高く評価」した動画をPocketに保存する

YouTube Musicで「高く評価」したものも、ここに含まれます。

Evernoteの特定のノートブックに追加したノートをPocketに保存する

Evernoteの特定のノートブックに追加したノートを、Pocketに保存します。Pocketに保存されたあとは、Evernoteにログインしていなくても、Evernoteのアプリをインストールしていなくても、Pocketのアカウントがあれば、各ノートを読めるようになります(ノートの編集はできず、読めるだけです)。

自動でツイートする

note(note.com)に投稿した記事を自動でツイートする

noteのアカウントやマガジンのRSSフィードが更新されたら、更新された記事名とURLをツイートする、というものです。

*1:この記事で紹介しているIFTTTのアプレットはいずれも筆者が作成したものです。

*2:複数個のタグが付いたノートであっても、そこに〈任意の1個のタグ〉が含まれていればPocketに保存される、という意味です。

YouTubeで「高く評価」した動画の情報をGoogleスプレッドシートにエクスポートする方法

YouTubeにおける「高く評価」というのは、動画のタイトルの下などに表示されている、親指を上に立てた手の形のアイコンを押すことです。

f:id:ichbin:20171130185618j:plain
YouTube
(左下に「高く評価」のアイコン)

このアイコンを押した動画の情報をGoogleスプレッドシートに自動でエクスポート(書き出し)する方法を紹介します。


〈目次〉


機能

  • この記事で紹介する方法でエクスポートできる情報は次の4つです。
    • 「高く評価」を押した日時
    • 動画のタイトル
    • 動画のURL(“https://youtu.be/○○○”という短縮URLの形式)
    • 詳細欄(各動画のタイトルの下の欄)に書かれているテキスト
  • YouTubeで「高く評価」を押してから、Googleスプレッドシートにエクスポートされるまでのタイムラグは数分間です。
  • このページで紹介している設定を終えるより前にすでに「高く評価」を押してしまっている動画の情報はエクスポートできません。

必要なもの

IFTTTというサービスを使うので、IFTTTのアカウント(無料)が必要です。

設定の手順

〈1〉WebブラウザIFTTTにサインイン(ログイン)。IFTTTのアカウントを持っていない人は"Sign up"をクリックしてアカウント作成をします*1

f:id:ichbin:20171130185727j:plain

〈2〉Webブラウザ https://ifttt.com/applets/k2duDtVS-youtube-google を開きます。

f:id:ichbin:20171130190617j:plain

これは、「YouTubeで〈高く評価〉した動画の情報をGoogleスプレッドシートにエクスポート」というIFTTTの設定です*2。当ブログの筆者がIFTTTで作って公開したものです。これを、貴方のYouTubeGoogleスプレッドシートに適用するための設定に入っていきます。

上記の画面の下の方にある、白字で“Turn on”と書いてあるところをクリック。すると、その左側にある赤い丸が右に動き、次の画面に変わります。

※自分のYouTubeGoogleスプレッドシートのアカウントをIFTTTに連携させていない状態であれば、連携させる手続きがここで始まります。その部分の説明は割愛しますが、IFTTTの指示通りに操作すれば、下記の〈3〉に至ります。

〈3〉この画面が表示されます。

f:id:ichbin:20171130185802j:plain

下の方にスクロールしていくと、入力欄が2つあります。

f:id:ichbin:20171130185817j:plain

“Spreadsheet name”という欄は、Googleスプレッドシートに作成するスプレッドシート(表)のタイトルを指定するものです。最初の状態で“New liked video on YouTube”と入力されています。変更したければ書き換えて下さい。

“Drive folder path”という欄は、自分のGoogleドライブにおいてスプレッドシートが作成されるフォルダを指定するものです。最初の状態で“IFTTT/YouTube”と入力されています。これは、「自分のGoogleドライブの最上段(マイドライブ)にIFTTTという名前のフォルダを作り、その中にYouTubeという名前のフォルダを作り、その中にスプレッドシートを作る」という意味です。変更したければ書き換えて下さい。

2つの入力欄への入力を終えたら、画面の下のほうにある“Save”をクリック。

すると、この画面になり、画面上部に“Your Applet is now active”というメッセージが数秒間表示されます。

f:id:ichbin:20171130190008j:plain

ここまで済ませれば、Webブラウザは一旦閉じてもかまいません。

以降は、YouTubeで「高く評価」を押すたびに、その動画の情報(上述の4つの情報)が、同一のスプレッドシートにエクスポート(書き出し)されていきます。

動作のテストとスプレッドシートの確認方法

きちんと動作するかテストするには、下記のように操作します。

YouTubeで実際に「高く評価」を押します。そのあとで、IFTTTにログインしてからWebブラウザhttps://ifttt.com/my_applets を開きます*3

上述の〈3〉までの行程で作成したIFTTTの設定(アプレット)が、下記のように赤い四角形で表示されているので、これをクリック。

f:id:ichbin:20171130190030j:plain

次の画面で、

f:id:ichbin:20171130190111j:plain

“Check now”というリンクをクリックし、下記のように画面上部に“Applet checked”という文字が出れば、IFTTTの動作に不具合はありません(Check nowをクリックしなくても、エクスポートは常に自動で行われていますから、Check nowを押す行程は飛ばしてもかまいません)。

f:id:ichbin:20171130190128j:plain

Googleスプレッドシートにエクスポート(書き出し)されているか確認してみます。エクスポート先のスプレッドシート(表)はGoogleドライブから開きます。

自分のGoogleドライブの「マイドライブ」(最上段のディレクトリ)の中にIFTTTというフォルダができていて、

f:id:ichbin:20171130190206j:plain

さらにその中にYouTubeというフォルダができているはずです。その中に"New liked video on YouTube"というスプレッドシートができているはずです。

f:id:ichbin:20171130190222j:plain

それを開きましょう。

f:id:ichbin:20171130190234j:plain

さきほどYouTubeで「高く評価」を押した動画の情報が入力されていればOKです*4

この画像では、 YouTube という動画の情報がエクスポートされています。

各セルの内容は、左から

  • 「高く評価」を押した日時
  • 動画のタイトル
  • 動画のURL(“https://youtu.be/○○○”という短縮URLの形式)
  • 詳細欄(各動画のタイトルの下の欄)に書かれているテキスト

となっています。

動画1個につきスプレッドシートの1行を使うので、この後で新たに別の動画に「高く評価」を押せば、その動画の情報は、この行の下に記入されます。

このGoogleスプレッドシートExcel形式やCSV形式でダウンロードすることができます(Googleスプレッドシートの「ファイル」メニューから「形式を指定してダウンロード」)。

エクスポートを停止する / 再開する方法

Googleスプレッドシートへのエクスポートを止めるには、下記のように操作します。

IFTTTにログインしてからWebブラウザhttps://ifttt.com/my_applets を開きます*5。上述の〈3〉までの行程で作成したIFTTTの設定(アプレット)が、下記のように赤い四角形で表示されているので、これをクリック。

f:id:ichbin:20171130190030j:plain

次の画面で、

f:id:ichbin:20171130190111j:plain

“On”と書いてあるところをクリックすると、その右側にある緑色の丸が左に動きます。これでエクスポートは停止します。

停止中は、この箇所には“Turn on”と表示されているはずです。エクスポートを再開したいときは、その“Turn on”をクリックします。すると、表示が再び“On”に変わり、エクスポートが再開します。

スプレッドシートの名前やフォルダの位置を変更する方法

作成されるスプレッドシートの名前や、Googleドライブでのフォルダの位置をIFTTTから変更することができます(ただし、変更前にすでに作成されているスプレッドシートは、そのままGoogleドライブに残ります)。

IFTTTにログインしてからWebブラウザhttps://ifttt.com/my_applets を開きます*6。上述の〈3〉までの行程で作成したIFTTTの設定(アプレット)が、下記のように赤い四角形で表示されているので、これをクリック。

f:id:ichbin:20171130190030j:plain

次の画面で、右上にある歯車のアイコンをクリック。

f:id:ichbin:20171130190008j:plain

以降の手順は、上述の〈3〉と同じです。スプレッドシートの新たな名前やフォルダ名を入力し終えたら、“Save”を押して完了です。

備考

「高く評価」した動画の情報を保存する場所をEvernoteにすることもできます。

SoundCloudからのエクスポートも可能です。こちらの記事で解説しています。

*1:IFTTTのアカウントを新たに作った場合は、IFTTTから"Confirm your IFTTT account"といった件名のメールが届きます。メールの中の"Confirm your account"というリンクをクリックしておいてください。

*2:IFTTTの用語ではアプレット(Applet)といいます。

*3:この操作はIFTTTのAndroidアプリ / iOSアプリでも可能です。

*4:この画像はモバイル版のブラウザで表示しているので不格好ですが、PCのブラウザやGoogleスプレッドシートのアプリで開けば綺麗に読めるでしょう。

*5:この操作はIFTTTのAndroidアプリ / iOSアプリでもできます。

*6:この操作はIFTTTのAndroidアプリ / iOSアプリでもできます。