小技チョコレート

ちょっとした小技を紹介するだけのブログです。

Dynalist

WorkFlowy / Dynalistの内容を、階層構造を保ったままScrapboxにインポートする方法

WorkFlowy / Dynalistの内容をScrapboxに貼り付けたとき、次のようなことが問題になります。 箇条書きの階層が深くなりすぎる(2段目以降)。 Dynalistに含まれることがあるMarkdownや、Dynalist独自の記法は、Scrapboxで再現されない。 この2つの問題に対応…

SpotifyをIFTTTで自動化するとできる52のこと

IFTTTを使うと、Spotifyに関する様々なことが自動化できます。 IFTTTサイト内に列挙されている自動化のサンプルや、筆者が作成した自動化のなかから、52個を紹介します。 IFTTTの使い方については当ブログのIFTTT / Zapier カテゴリーの記事などをご参照くだ…

Dynalistの特定のアイテム(行)を開くショートカットをAndroid端末のホーム画面に作る方法

機能 ショートカットをタップすると、Dynalistはウェブブラウザで開かれ、特定の行とその下位の階層が表示されます。 (ショートカットをタップして開かれた画面のサンプル) 必要なもの URLを開くショートカットを作るAndroidアプリが必要です。ここでは、…

Androidの共有メニューを使ってDynalistにテキストを貼り付ける方法

Dynalistは、アウトラインの中の特定の場所(行)を、テキストを取り込む場所として予め指定しておくことができます。この場所のことをInboxといいます。 Androidの「共有メニュー」を経由して、テキストをDynalistのInboxに取り込む方法を紹介します。iOS端…

アウトラインとしての階層構造をもつテキストをDynalistに貼り付ける方法

テキストエディタなどで下記のフォーマットに従って内容を作り*1、それをコピーしてからDynalistを開いて、貼り付けたい行にて「貼り付け」を実行するとできます。 フォーマット 改行すると別のアイテム(行)になる。 行頭に半角スペースを2個置くと、階層…

Dynalistの内容をWorkFlowyにコピーする方法

Webブラウザおよび、Dynalistのモバイルアプリ(iOS版 / Android版)を使っている場合での手順を説明します。 〈目次〉 注意点 手順 Webブラウザからコピーする場合 モバイルアプリからコピーする場合 注意点 Dynalistにドキュメントが2個以上あるときは、そ…

IFTTTアプレットの作例

IFTTTで出来る色々なことを短く紹介する記事です。*1 IFTTTの使い方については当ブログのIFTTT / Zapier カテゴリーの記事などを参照してください。 〈目次〉 Android端末 Android端末でWiFiとの接続が切れたら、その端末に通知する Googleスプレッドシート…

記事にするほどでもない小技集(3)

〈目次〉 Android端末の「Gboard - Googleキーボード」は無効にできる Evernoteのノートを新規作成するときに自動でタグをつける方法 DynalistのAndroidアプリで、リストを開閉するたびに、それとは別の場所(行)にスクロールしてしまう問題の対処法 feedly…