この3つの条件を満たしているブックマークに限り、Pocketに自動で保存することができます。その方法を紹介します。
- 「マイブックマーク」が公開されていること(はてなブックマークの自分のアカウントが非公開ではないということ)。
- 公開状態のブックマークであること。
- 当記事で紹介している設定を終えた後でブックマークしたものであること。
〈目次〉
機能
- Pocketに自動で保存する対象として指定できるタグ(はてなブックマークのタグ)は1個だけです。
- 2個以上のタグを保存対象にしたい場合は、その各々のタグに対して下記の設定を1回ずつ繰り返す必要があります。
- はてなブックマークに付いているタグをPocketのタグとしてそのまま引き継ぐことはできませんが、予め指定したPocketのタグを一律に貼付することはできます。
- はてなブックマークでブックマークしてから、それがPocketに保存されるまでのタイムラグは、数分から15分程度と思われます。
必要なもの
IFTTTというサービスを使うので、IFTTTのアカウント(無料)が必要です。
準備
はてなブックマークで「hoge」というタグを付けたブックマークをPocketに自動で保存するという例で説明します。
はてなブックマークの準備
上述の条件を満たすようにするために、下記の2つを実行します。
- はてなブックマークの個人設定の画面にて、「マイブックマーク」の右側にある「公開する」を選択して、「変更を保存」をクリック。
- 自分のはてなブックマークのアカウントで過去にブックマークしてある内容の中に、「hoge」というタグが付いた公開状態のブックマークが無い場合は、実際に「hoge」というタグが付いた公開状態のブックマークを1個以上作る。
IFTTTの準備
WebブラウザでIFTTTにSign in(ログイン)。IFTTTのアカウントを持っていない場合は、トップページの"Sign up"をクリックしてアカウント作成をします。*1*2
設定の手順
Webブラウザで https://ifttt.com/applets/HyLJhGvM-pocket を開きます。
タイトル等が「あとで読む」云々となっていますが、問題ないので気にしないでください。タイトルの下に書いてある説明文も、当記事には必ずしも当てはまりませんので、読まなくてかまいません。
この画面の下の方に、白字で“Turn on”と書いてあるところがあります。
この“Turn on”をクリック。すると、その左側にある赤い丸が右に動き、次の画面に変わります。
※自分のPocketのアカウントをIFTTTに連携させていない状態であれば、連携させる手続きがここで始まります。その部分の説明は割愛しますが、IFTTTの指示通りに操作すれば、下記の画面に至ります。
この画面が表示されます。
下の方にスクロールしていくと、入力欄が2つあります。
“RSSフィード”という欄には、最初の状態では
https://b.hatena.ne.jp/はてなid/rss?tag=あとで読むと入力されています。
この中のはてなidという5文字を消して、そこに自分のはてなidを半角で入力します。
そして、同じくこの文末のあとで読むという5文字を消して、自分がPocketに自動保存する対象にしたいタグ(はてなブックマークのタグ)を1個だけ記入します。半角と全角は区別されるので、半角と全角を取り違えないようにご注意ください。
例えば、はてなidがichbinであり、自動保存の対象として指定するタグが「hoge」であれば、
https://b.hatena.ne.jp/ichbin/rss?tag=hogeと入力することになります。
“Pocketで付けるタグ (optional)”という欄は、個々のブックマークがPocketに保存される際に、そのブックマークに貼付されるタグ(Pocketのタグ)を指定します。ここには複数のタグを入力することができ(半角カンマで区切ります)、空欄にすることもできます。
2つの入力欄への入力を終えたら、画面の下のほうにある“Save”をクリック(直後にエラーメッセージが出たときは下記の対処方法を参照)。
エラーが出なければこの画面になり、画面上部に“Your Applet is now active”というメッセージが数秒間表示されます。
ここまで済ませれば、Webブラウザは閉じてもかまいません。
以降は、はてなブックマークで特定のタグを付けて公開状態でブックマークするたびに、そのブックマークがPocketに保存されていきます。
エラーが出る場合の対処
上述の“Save”を押した直後にIFTTTの画面上にエラーメッセージが出る場合は、エラーの原因は下記の4通りがあると思います。それぞれの対処法を実行してから数分後に、再び上述の“Save”を押して下さい(原因が3点目・4点目の場合は、待たなくてもよい)。
- マイブックマークが公開されていない:上述の準備の節の一番目の項目を実行します。
- 指定したタグが付いた公開状態のブックマークが無い:上述の準備の節の二番目を実行します。
- はてなidを書き間違っている。
- はてなブックマークのタグを書き間違っている(誤記や、半角と全角を間違えているなど)。
Pocketへの保存を停止する / 再開する方法
Pocketへの保存を止めるには、下記のように操作します。
IFTTTにログインしてからWebブラウザで https://ifttt.com/my_applets を開きます*3。上述の工程で作成したIFTTTの設定(アプレット)が、下記のように赤い四角形で表示されているので、これをクリック。
次の画面で、
“On”と書いてあるところをクリックすると、その右側にある緑色の丸が左に動きます。これで、Pocketへの保存は停止します。
停止中は、この箇所には“Turn on”と表示されているはずです。Pocketへの保存を再開したいときは、その“Turn on”をクリックします。すると、表示が再び“On”に変わり、Pocketへの保存が再開します。
はてなid、はてなブックマークのタグ、Pocketのタグを変更する方法
上述の工程で指定したidとは別のはてなidのブックマークをPocketに保存するように変更したり、保存対象とするタグを変更したり、Pocketのタグを変更したりすることができます。
IFTTTにログインしてからWebブラウザで https://ifttt.com/my_applets を開きます*4。上述の工程で作成したIFTTTの設定(アプレット)が、下記のように赤い四角形で表示されているので、これをクリック。
次の画面で、右上にある歯車のアイコンをクリック。
以降の手順は、上述の工程と同じです。新たなidやタグを入力し終えたら、“Save”を押して完了です。