特定のWebページのフォントサイズを変えるのではなく、Firefoxで表示する全てのWebページのフォントサイズを変える方法を紹介します。
下記の方法1と方法2の二つがあります。前者を実行して効果がなければ後者を実行するとよいかと思います。*1
方法1
次の画面で「システムのフォントサイズを利用」をオンにします。
方法2
Web Design Leavesさんの「Firefox の表示(文字などの)サイズ | Web Design Leaves」で紹介されている方法を参考にさせて頂きました。
Firefoxのナビゲーションバー(画面上部のURLを入力する欄)に、
about:config
と入力し、Enterキーを押すと画面が変わります。表示された画面には、右上に検索フォームがあります。ここに、
devPixelsPerpx
と入力。すると、下記のように"layout.css.devPixelsPerpx"という見出しの下に数値が表示されます。この数値は、デフォルトでは"-1.0"になっているようです。
この数値を増減させるとフォントサイズが変わります。私は上述のWeb Design Leavesさんの記事を参考に、数値を"1.05"としてみました。
数値を急激に大きくしすぎたり小さくしすぎたりしないようにご注意ください。
数値を変更した後でEnterキーを押します。Enterキーを押した直後に、この画面自体のフォントサイズも変わるはずです。その後は、この画面を閉じて構いません。
フォントサイズをデフォルトに戻したいときは、上述の画面で数値の右側にある「リセット」を押します。