小技チョコレート

ちょっとした小技を紹介するだけのブログです。

iPhone / iPadで指定時間が経過したらメディアの再生を自動停止させる方法

一定時間が経過したらiPhone / iPadでメディアの再生を自動停止させる方法を紹介します。

iOS / iPad OSの「ショートカット」アプリを使う方法と、タイマーを使う方法があります。


〈目次〉


「ショートカット」アプリを使う方法

ショートカットの導入の仕方

とりあえず、「30分後に再生を停止する」というバージョンを作成しましたので、こちらに置いておきます(経過時間はあとから任意に変更できます)。
下記のリンクをiPhone / iPadでクリックし、画面に表示される「ショートカットを追加」という青いボタンを押せば、そのiPhone / iPadにこのショートカットが導入され、使えるようになります。


(「ショートカットを追加」ボタンを押す)

導入されると、「ショートカット」アプリでこのように表示されます。

このショートカットを、ホーム画面にアイコンとして置いたり、ウィジェットとして置いたりすることも可能です。


(「ショートカット」アプリで「ホーム画面に追加」をタップすると、ホーム画面でアイコン化される)


ウィジェットとしてiPhoneの画面に置いた状態)*1

使い方

iPhone / iPadで上掲のショートカットをタップするだけです。
このショートカットを、アイコンやウィジェットとしてホーム画面に置いた場合は、それらをタップしても同じ結果になります。

カスタマイズ

経過時間の変更

経過時間(ショートカットをタップしてから再生を自動停止するまでの待機時間)は、デフォルトでは30分(1800秒)となっていますが、これを増減することが可能です。*2

「ショートカット」アプリでこのショートカットの右上にある「…」をタップし、

次の画面で、青字で「1,800秒」と表示されているところをタップすると、秒数を増減するためのボタン(- / +)が表示されます。

秒数を変更したら、右上の「完了」をタップします。

再生/一時停止/再生 or 一時停止の切り替え

このショートカットは、デフォルトでは「30分後に再生を一時停止」という設定になっていますが、これを「30分後に再生を開始」や「30分後に再生を開始もしくは一時停止」に変更することも可能です。*3

「ショートカット」アプリでこのショートカットの右上にある「…」をタップし、

次の画面で、青字で「一時停止」と表示されているところをタップすると、「一時停止」と「再生=再生開始」と「再生もしくは一時停止」を切り替えるためのメニューが表示されます。

切り替えたら、右上の「完了」をタップします。

アイコン/色/名前の変更

ショートカットのアイコン/色/名前も変更可能です。

「ショートカット」アプリでこのショートカットの右上にある「…」をタップし、

次の画面で、名前の右側から開くメニューで変更できます。

備考(Wiim Miniを操作対象にする)

Wiim Miniを使用している場合、このショートカットの操作対象デバイスとしてWiim Miniを選択することも可能なようです。

「ショートカット」アプリでこのショートカットの右上にある「…」をタップし、

次の画面で、青字で「iPhone」と表示されているところをタップすると、デバイスの選択画面が現れます。

タイマーを使う方法

iPhone / iPadの純正の「時計」アプリにて、タイマー終了時の動作として「再生停止」を選択したうえで、任意の長さのタイマーを開始すると、その時間が経過した時点で再生が停止されます。


*1:ウィジェットとしての設置方法は、他のアプリのウィジェットを設置する場合と同じです。

*2:時間の長さは秒単位でしか指定できないようです。

*3:指定時間が経過した後に再生を開始させるためには、その時点において、メディアの再生アプリ(例:Spotifyや「ミュージック」など)が起動しており、再生対象の曲やプレイリストなどが選択された状態になっている必要がある(経過時間のカウントダウンが終わるまでの間にそのような状態にしておく必要がある)だろうと思います。

スマートフォン/タブレットでSpotify Connectができないときのチェックポイント

スマートフォン用/タブレット用のSpotifyアプリが「オフライン」状態になっていると、その端末(アプリ)ではSpotify Connectに繋がらないようです。

アプリを「オンライン」に戻す方法

Spotifyアプリの左上にある、ユーザー(自分)のアイコンをタップ。

「設定とプライバシー」をタップ。

「再生」をタップ。

次の画面で「オフライン」の項目がオンになっていたら、オフに変えます。

以上です。

なお、Spotifyの公式のサポートページはこちらのようです。


スマートフォンにおいて項目内に改行を含めた形でDynalistのInboxに書き込む方法

スマートフォンにおいて、Dynalistの1個の項目内に改行を含めた形で、Dynalistの"Inbox"に書き込む方法を紹介します。

必要なもの

これらのアプリをスマートフォンで使える状態にしておきます。

手順

Dynalistアプリ以外の、テキストを編集できるアプリにおいて、改行を含んだ複数行のテキストを書き、これをiOSAndroidの共有(Share)メニューからDynalistアプリへ共有して書き込むと、そこに含まれている改行が「Dynalistの項目内での改行」として反映されます。

手順は下記のとおりです。
本記事ではiOSスクリーンショットで説明していますが、Androidにおいても手順は同じです。

テキストを編集できるアプリで、改行を含んだテキストを作り、全体を選択すると、その近くに共有メニューが表示されます。
この中の「共有」(アプリによっては"Share"と表記される場合もある)をタップ。


iOSのメモアプリでテキストを作って共有メニューを表示させた状態)

すると、共有先を選択する画面が出てくるので、この中でDynalistを選びます。*1

すると、Dynalistアプリに切り替わり、共有したテキストが改行を含んだ形でここに出てきます。
"Add”をタップするとDynalistに書き込まれます。

書き込まれた内容は、Dynalistの"Inbox"の位置に記入されています。

備考

DynalistのPROプラン(有料プラン)を使用している場合は、Dynalistアプリのツールバーに、任意の位置で改行を行う機能を追加できます。
詳細は、こちらの記事をご覧下さい。

*1:iOSにおいて共有メニューの中にDynalistのアイコンが表示されていない場合は、こちらで説明している手順に従って操作し、アイコンが表示されるようにして下さい。

iOSの共有メニューの“Save to Pocket”をタップしてもPocketに保存されないときの対処法

iOSの共有メニューの中にある“Save to Pocket”という文字をタップしてもPocketに保存されない場合があります。*1その対処法を紹介します。
実行環境は、2023年2月15日時点での最新版のiOSおよび、PocketのiOSアプリです。


(共有メニュー内の“Save to Pocket”)


〈目次〉


必要なもの

PocketのiOSアプリがインストールされている必要があります。

対処法

共有メニューの中の“Save to Pocket”という文字をタップしてもPocketに保存されない場合は、そこをタップする代わりに、その上に表示されているPocketの四角いアイコンをタップすれば、Pocketに保存されます。

対処法としてはこれだけです。

Pocketのアイコンを共有メニューに表示する方法

上掲のPocketのアイコンが共有メニューに表示されていない場合は、次のように操作すれば表示されるようになります。

共有メニューにおいて共有先のアプリのアイコンが横一列に並んでいるところを右端までスワイプし、右端の「その他」をタップ。

次の画面で右上の“Edit”をタップ。

すると、“Suggestions”という見出しの下にある“Pocket”の右側にスライド式スイッチが現れるので、これをオンにしてから右上の“Done”をタップし、次に左上に現れる“Done”もタップします。

これで、Pocketのアイコンが共有メニューに表示されるようになります。

共有メニュー内でアイコンを並び替える方法

上掲のように共有メニューに横一列で並んだアイコン群のなかで、アイコンの並び順を替えるには、次のように操作します(Pocketのアイコンを列の左端のほうに移す場合の例で説明します)。

上掲の“Edit”をタップした直後の画面で、“Pocket”の左側にある緑色の+のアイコンをタップします。

すると、Pocketが“Favorites”の欄に入ります。この欄の中で上位にあるものが、共有メニューにおいて左端のほうに位置することになります。
各アプリ名の右にあるのアイコンを押しながら上下に動かすことで並び替えます。

並び替えたら、右上の“Done”をタップし、次に左上に現れる“Done”もタップします。

すると、このように並び替わります。

以上です。

*1:筆者は2023年の1月頃から、feedlyiOSアプリでこれを経験しています。翌月になっても直っていません。